
略歴 富山大学 研究者総覧
出身大学・大学院
静岡県立大学 薬学部 製薬学科 卒業
静岡県立大学大学院 生活健康科学研究科 博士後期課程(食品栄養科学専攻) 修了
職務経歴
県立長崎シーボルト大学看護栄養学部栄養健康学科 助手
富山医科薬科大学 和漢薬研究所 消化管生理学分野 助手
富山大学 和漢医薬学総合研究所 消化管生理学分野 助教
研究テーマ
部門
分野
領域
プロジェクト
研究の概要
腸管免疫性疾患、特に食物アレルギー及び炎症性腸疾患の病因及び病態形成機序を分子レベル及び生体レベルで解明し、それに基づき和漢薬を含めた新規治療薬・治療法の創出を目指している。
食物アレルギーの病因及び病態形成機序の解明
●和漢薬を併用した経口免疫療法による安全かつ効率良い食物アレルギー治療法の開発
●腸管免疫寛容機構の解明と食物アレルギー治療薬への応用
腸管免疫細胞(制御性T細胞、樹状細胞、マスト細胞、マクロファージ等)の病態生理学的役割とその活性化制御機構の解明、及び和漢薬による活性制御とその機序の解明
炎症性腸疾患の病因及び病態形成機序の解明
腸管粘膜免疫系と腸管神経系のクロストークの解明
論文
The isoflavone puerarin induces Foxp3+ regulatory T cells by augmenting retinoic acid production, thereby inducing mucosal immune tolerance in a murine food allergy model.
Yamamoto T, Matsunami E, Komori K, Hayashi S, Kadowaki M.
Biochem Biophys Res Commun. Aug 27;516(3):626-631. doi: 10.1016/j.bbrc.2019.06.051. 2019年
共著
Improvement of Therapeutic Efficacy of Oral Immunotherapy in Combination with Regulatory T Cell-Inducer Kakkonto in a Murine Food Allergy Model.
Nagata Y, Yamamoto T, Hayashi M, Hayashi S, Kadowaki M.
PLoS One. 2017 Jan 20;12(1):e0170577. doi: 10.1371/journal.pone.0170577. 2017年
共著
Induction of Regulatory T Cells as a Novel Mechanism Underlying the Therapeutic Action of Kakkonto, a Traditional Japanese Herbal Medicine, in a Murine Food Allergy Model.
Yamamoto T, Fujiwara K, Tsubota Y, Kageyama-Yahara N, Hayashi S, Kadowaki M.
Int Arch Allergy Immunol. 2016;169(3):146-56. doi: 10.1159/000445433. 2016年
共著
Anti-allergic role of cholinergic neuronal pathway via α7 nicotinic ACh receptors on mucosal mast cells in a murine food allergy model.
Yamamoto T, Kodama T, Lee J, Utsunomiya N, Hayashi S, Sakamoto H, Kuramoto H, Kadowaki M.
PLoS One. 2014 Jan 16;9(1):e85888. doi: 10.1371/journal.pone.0085888. 2014年
共著
Oral tolerance induced by transfer of food antigens via breast milk of allergic mothers prevents offspring from developing allergic symptoms in a mouse food allergy model.
Yamamoto T, Tsubota Y, Kodama T, Kageyama-Yahara N, Kadowaki M.
Clin Dev Immunol. 2012;2012:721085. doi: 10.1155/2012/721085. 2012年
共著
キーワード
食物アレルギー、経口免疫療法、葛根湯、腸管粘膜免疫、制御性T細胞、樹状細胞